Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs535784/sakenofuyo.com/public_html/wp-content/plugins/dangan-page-builder/lib/acfp/includes/api/api-template.php on line 471
ワインを楽しむポイント | 酒好きの為の酒屋 福岡県春日市千歳町の【酒のフヨー】@JR春日駅徒歩1分

【無料】ワインを楽しむためのポイント

自宅で飲むワインが美味しくなる!

自宅で食事を楽しむ機会が多い昨今。

せっかくの機会ですから、そのシーンもおいしい時間を過ごしたい!って思いますよね。

それはちょっとしたポイントを押さえれば、ワインを囲んだ食卓がより堪能できるんですよね。

といっても、どんなところを押さえればいいのか良く分からない・・・

であったり、こういった方はいらっしゃいませんか?

なんとなくワインは飲んでいるなーという方
ワインを飲み始めて間もない方
ワインは少しは興味あるけど、難しそうだなという印象の方
親しい方とホームパーティ等を楽しんでいる方

大丈夫です。

上記に一つでも該当する方のために、ここでは「ワインをより美味しく飲むためのポイント」をまとめた電子書籍をプレゼントいたします。

こんにちは。

福岡県春日市で酒屋と酒屋併設の角打ち(「かくうち」と言います)を営業しております 佐藤麻理と申します。

実店舗の酒屋では、様々なお客様にご来店頂いております。

その中で、ワインの取り扱い方や、飲み方、楽しみ方など質問を受けることも多々あります。

もちろん販売の場面では、ご購入のご相談は毎日のことです。

ご自身でワインを飲まれる場合も、プレゼントでお贈りされる場合も共通することは、

「美味しくワインを楽しみたい」

「贈ったワインを美味しく飲んでいただきたい」

という思いに尽きるのではないでしょうか?

そのためには、簡単なポイントを押さえるだけで、いつものワインもおいしく召し上がることができます。

実店舗でのお客様とのやり取りの中から、ワインを美味しく飲むためにすべきことを一つの電子書籍としてまとめてみました。

ワインを飲むタイミングに合わせた、ワインと食事の関係なんてあるの?
美味しくワインを飲むために、どういった準備をしたらいいのかわからない
ワインに適した環境ってどんなものかわからない

といったような疑問について解決できます。

自宅で楽しむワインについて、これで今まで以上に「美味しく」なること間違いありません。

▶▶▶ ワインが「より美味しくなる」楽しみ方がわかります。

 

この電子書籍の内容は?

この電子書籍は、自宅などで普段飲みする際に、より美味しくワインを楽しみたい方向けにワインに関連する様々なポイントについてまとめています。

いずれも、実店舗でお客様から質問を受けたことをもとに作成しました。

ワインを美味しく楽しみたいと思っている方にとって、お役に立てるのであれば嬉しいです。

ワインをシーンごとに楽しむ
美味しくワインを楽しむための準備
ワインにとって避けて通れない環境作り
ワインに関してよくある間違い

上記の章に分けて展開しています。

 

  • なんとなくワインは飲んでいるなーという方
  • ワインを飲み始めて間もない方
  • ワインに少しでも興味があるという方
  • 親しい方とホームパーティ等を楽しんでいる方

には、特にお読みいただけたら幸いです。

もちろん、こちらの電子書籍をお届けするにあたっての費用は全く掛かりません。

受け取っていただくのは無料ですから、ワインに関して上記の通りのご興味があればぜひ一読していただきたく思います。

購読される方は、下記よりご登録をお願いいたします。

それでは、「ワインをよりおいしく楽しむポイント」の電子書籍でお会いしましょう!

 

【無料】ワインを楽しむためのポイント

プロフィール

佐藤麻理
1969年5月生まれ、福岡県出身。

福岡大学経済学部卒業後は、大手金融関連企業の法人営業職として福岡・広島で通算8年あまり勤務。

2002年 里帰り出産を機に酒屋の手伝いをしたことをきっかけに、酒屋の仕事の面白さに開眼する。

後に主人には単身赴任をしてもらい、酒屋の手伝いに専念。

2011年10月 日本ソムリエ協会認定 ワインアドバイザーを取得。

ワイン講座やワインのティスティングイベントなどを開催。

2015年3月に「グラス一杯から楽しめる機会を作ってほしい」というお客さんの声をもとに、女性が一人でも立ち寄りやすいスペースとしての、酒屋に併設した角打ちを開設。

酒の購入に際し、実際に角打ちでグラス一杯のお試しをしたうえで、購入判断の場としての利用であったり、気に入った酒をボトルで購入し、角打ちで楽しむスタイル等、酒屋の角打ちならではの活用を提案。

また酒に関するテーマを設けたイベントや、音楽・スポーツとともに酒を楽しむ機会などを通して酒のある暮らしを推進している。
PAGE TOP